2003年元旦 スラバヤより 斎藤 健二
JICAシニアーボランティアとして当地へ赴任してはじめての正月を元気にむかえました。当地の正月は特別の行事もなく、気温も30℃以上で日本での正月気分は全く感じられません。
派遣先では医療機器の保守管理指導として既に8ヶ月が経過し、指導すべく全容がはっきりしてきました。こちらの保守管理は完全に個人レベルで行われておりノウハウの蓄積がなされていないのです。
現在は全体業務計画中の「保守来歴データベース構築」のソフト開発工程を行っています。
また一方では医療放射線用語のインドネシア語翻訳も進めています。
当施設は救急外来病院で、24時間体制で稼動しているので、我々の朝も早く7時45分より執務をしています。
現在はソフト開発、翻訳の作業の為一日中執務室で仕事にあたっています。
病院の建築構造上中央部が中空になっているため我々がいる4階まで危篤患者の家族の悲鳴が時々聞こえます。その度に医療機器保全の使命感に奮い立たされる思いがします。
当病院に納入された医療機器も7年を経過し、日本でも保守部品の確保が難しくなってきていると思われます。物価価値が日本とは10数倍違う当国にとっては、なかなか保守部品の事前購入は難しいわけです。
病院エンジニアも消耗品的な部品までも時間をかけて直します、こちらにはあまりお金は無いが時間はふんだんにありますから。
|